楽器無常BBS

* HOME *

(321) 無題   名前:佐々木 雅大 2006年10月26日(木) 15:03 /MAIL
ちょっとメールの調子が悪いのでこちらに書き込みます。折り返し上記アドレスにメールくださぃ。
ご無沙汰しております。
その後お体の方は大丈夫でしょうか?
最近つとに寒くなりましたので気をつけてくださぃね。

以前にもお話していたギター製作の方も大分進み、来月工房に入庫することになりま
した。(結局回路は2,3転して全く違うものに成りましたが・・・)

@今回の相談というのは、PUのパラフィン処理についてです。
というのも回路の変更等に伴ってPUも変更することになりました。
詳しいことはメーカーからの連絡待ち(ドイツなのに1ヶ月も待ってる・・・・アメ
リカならまだしも)なのでなんともいえませんが、恐らくパラフィン加工の必要があ
ると思われます。

で、楽器無常さんの方ではパラフィン加工を行っていただけますでしょうか?その場
合見積もりの方も宜しくお願いいたします(3シングルです)

ASuper Wide-Range Cableの方はまだ在庫ありますでしょうか?


(322) RE: 無題   名前:楽器無常@管理人 2006年10月27日(金) 23:00 /HP
佐々木様
お世話になっております。お問い合わせ内容に関しましては、ご指定のメールアドレスの方へご返信差し上げました。

ご対応の程宜しくお願い致します。

(277) 楽器無常管理人さんへ。   名前:駄犬のアジト管理人 2006年08月22日(火) 00:42
単刀直入にいいますが、
わたくしふられました。
ええ、あのときのあの子です。


(278) RE: 楽器無常管理人さんへ。   名前:楽器無常@管理人 2006年08月22日(火) 22:10 /HP
何やらかしたのさ?
良い娘だったのに残念ですな〜

また直電とか直メールくれれば話は聞きますよ。

(247) 塗装   名前:six_life_nine_death 2006年07月10日(月) 13:33
お久しぶりです。
ギター本体の塗装(ラッカーorポリウレタン)の見分け方には、どの様な方法がありますか?
最近、少しずつですが自分のギターのメンテをしていてチョット気になったもので。


(248) RE: 塗装   名前:楽器無常@管理人 2006年07月10日(月) 19:02 /MAIL
six_life_nine_death様
御無沙汰しております〜

さてご質問のポリ系とラッカー系の見分け方ですが、
色々な経験の有無に関係してきますので、一言で言うのは難しいのですが、
ぱっと見での判断は中々難しいと言わざるを得ません。
(慣れてくると雰囲気で判断できてくるんですが)
他にもブランドや定価の価格帯で推測する等の方法もありますね。

他には・・・・
古いポリ系の場合クリア層が薄い緑〜黄色に変色して〜等での判断も出来ます。
ラッカーも黄変しますが、ポリ系の黄変とは雰囲気が違う物だったりします。

ラッカーの方が目痩せが激しく艶が引けていることも多い・・や、
ラッカーの風化で、艶がなくなっているものが多い・・なども判断材料の一つでしょうか

なかなか、見た目では「これ!」と言った見分け方は無いのですが、
一番簡単な見分け方は、マネキュア等の除光液を綿棒等に付けて
キャビティー内部など、目立たない所に付けてみて
クリアが溶けるのがラッカー、溶けないのがポリ系と言う事になります。
一度お試しになってみてはいかがでしょうか?

と言ったような所で、明快にお役に立てる様なレスでは有りませんでしたが、
今後ともよろしくお願いいたします。


(249) RE: 塗装   名前:six_life_nine_death 2006年07月11日(火) 12:55
やっぱり勉強して経験を積まないと難しいんですね。
まさに「ローマは一日にして成らず!」
今までは「弾く」だけだったんですけど、色々弄りだすと新たな発見があって「ギターって奥が深いな〜」って思います。

(246) ただいまBLOGメンテナンス中   名前:楽器無常@管理人 2006年07月08日(土) 16:43 /MAIL
ただいまドメイン取得に向けてBLOGをメンテナンス中です。
御不便をお掛けしますが、しばらくお待ち頂きますようお願い申し上げます。

又新URLに関しては作業が成功次第記事にてお知らせいたします

(243) ちわっす。   名前:駄犬のアジト管理人。 2006年06月27日(火) 23:03
扇屋ぶり。
写真はどのアドレスに送ればよいのやら?
こちらの手違いかもしれないが、返って来ましたぞ。
で、こちらからやっとリンクさせていただいた。
何かあればまた掲示板で。


(244) RE: ちわっす。   名前:楽器無常@管理人 2006年06月28日(水) 20:27 /HP
どうもどうも(ちょい出先なんで手短にレスします)

正直写真の件忘れてました。
メールはBLOGの方に乗っけてる奴から送ってもらえると助かります。

それじゃまた

(219) ビビリ   名前:赤池大介 2006年06月13日(火) 22:06
こんばんは。
またちょっとお聞きしたい事があり書き込みました。Headwayの新しいギ ターの1,2弦がビビリだしまして、原因はどんな事が考えられますか??1弦は開放でもビビリ音がします。フレットにこすれているような感じではなく、高 い小さな音でビリビリと鳴り、する時としない時とあります。ロッドをおっかなびっくり緩めましたが変わりません。保証期間中なのでいずれメーカーに出す事 になるとは思うのですが、参考までご意見伺えればと思いました。良かったら知恵をお貸し下さいm(_ _)m


(223) RE: ビビリ   名前:楽器無常@管理人 2006年06月14日(水) 18:33 /HP
赤池様
お世話になっております。書き込みありがとう御座いました。

さて1・2弦だけがビビルとのことですが、以下に考えられる事を幾つか記述してみます。
@全ポジションにおいてビビリますでしょうか?
その場合、サドルの弦接点に不具合が出ている可能性があります。
(弦が捩れていると言う事もありえますが・・・)

A1・2弦の特定のフレットでのビビり音で、なおかつフレット・サドルに異常が無い場合
楽器内部の接着部分がどこか外れてしまって共振してるかもしれません。

Bそのどれでもない場合
弦のボールエンドがトップ面にしっかり接触していない。
(これは弦の張り直しで対応できますね)

現時点では断定的な事はなんともいえませんが、可能性としては上記の事が上げられます。
一度この辺りをチェックしてみてはいかがでしょうか?

それではよろしくお願いいたします


(227) RE: ビビリ   名前:赤池大介 2006年06月15日(木) 12:38
返信ありがとうございました!!
なるほど・・・自分の弦の張り方が悪かったような気がしてきました。A番の可能性もないとは言えませんが。ありがとうございます!!
またよろしくどうぞ。

(180) チューニング   名前:six_life_nine_death 2006年04月26日(水) 17:31
先日はギターの改造ありがとうございました。

最近、チューニングが狂いやすくなってきてしまったギター(メンテ、改造してもらったギターとは別のギター)があるんですが、どのような対処法があるのでしょうか?
出来るだけオリジナルのままにしておきたいのでパーツ交換はしたくないんですが・・(高いギターじゃないんですが)
ギターのタイプは、ノントレモロでペグは上下3つずつのタイプです。


(182) RE: チューニング   名前:楽器無常@管理人 2006年04月28日(金) 16:45 /HP
six_life_nine_death様
書き込みありがとう御座います。
その節はお世話になりました。その後順調でしょうか?

さて、書き込んで頂いた内容についてですが、
後天的にチューニングが狂いやすくなってきたギターのチューニングを
どうやって狂いにくくしたら良いか?と言う事ですね。

後天的に大幅にチューニングが狂いやすくなる要因には、
様々な原因がありまして、

@ナットが磨り減っている
対応法:ナット交換もしくはグリスなどで滑りを良くする

Aブリッジに摩擦が出ている
対応法:ブリッジ交換もしくは弦接点にグリスを塗って滑りを良くする

B弦の張り方が宜しくない
対応法:弦を捻ってしまわない様にまっすぐに張る

C狂い易い弦に当たってしまっている
対応法:弦ブランドを変更して様子を見てみる

Dナットに切られた溝よりも太いまたは細い弦が張られている
対応法:ナット溝の様子をよく確認してから適正な弦を張る又はナット調整・交換する

このこれらの事で概ね解決できると思いますが・・・
楽器の根本的な調整や造り(設計)によっては、
チューニングが狂いやすい物も少なからずあったりします。

上記一度、試してみてください。それではまたよろしくお願いいたします。


(184) RE: チューニング   名前:six_life_nine_death 2006年04月29日(土) 01:56
とりあえず、グリスを塗って違うブランドの弦に張り替えて様子を見てみます。
個人的には新品の弦より、使い込んでヘタリ始めぐらいのカンジの弦が好きなので、馴染むまでの間に他のギターでも色々と試してみます。

(183) 記事の投稿が   名前:楽器無常@管理人 2006年04月28日(金) 16:52 /HP
楽器無常をご覧の皆様
お世話になっております。管理人です。
2点ほどお知らせ事項があります。

@
PCの調子が悪い様で、写真が準備できない等のトラブルが有り記事の投稿が止まってしまっています。

A
最近こちらの環境のせいかもしれませんが、頂いたメールが文字化けしてしまって、一部ご返信できないでいます。
メールの返信がないぞ!って言う方がいらっしゃいましたらは再度送ってみてくださいますでしょうか?

上記二点、順次改善するように色々作業しておりますので、今しばらくお待ち下さい。
それでは今後ともよろしくお願いいたします。

(151) レースセンサーのVolポットについて   名前:bubu 2006年03月20日(月) 02:50
初めまして。レースセンサーのVolポットについて教えてください。

ガリがあまりに ひどいため、ポットの交換を考えているのですが、ピックガードを開けてみたところ、50kΩのAカーブが入っていました。しかし色々探しましたが入手でき ず…。そこでこの板にたどり着いたのですが、下のコメントに”レースセンサーが載ったストラトの場合は500KΩAカーブ”とありますが、50kΩ以外の 定数を使用した場合の傾向について教えていただけませんでしょうか?

突然の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


(152) RE: レースセンサーのVolポットについて   名前:楽器無常@管理人 2006年03月20日(月) 21:17 /HP
bubuさん
初めまして。書き込み有難う御座います。
今後とも宜しくお願い致します。

さてレースセンサーのVOポットの定数についてですが、
前提条件が幾つかありまして、ブースター内臓の楽器とパッシブの楽器で変わります。
@ブースターに対してのVOなのか
Aパッシブ部分に対してのVOなのか
この二通りがあります。
このいずれかの場合によって、装着するポットの定数は変わりまして、
前者の場合50KΩ前後、後者の場合250〜500KΩのポットが使われます。

bubuさんがお持ちの楽器の場合は、元々50KΩのポットが付いていたと言う事ですが、
その場合はブースター回路内臓のモデルだと考えられますので、
基本的に同じ定数の物をつけておくほうが良いですね。
(詳しいことは長くなりますのでここでは端折りますが)

さて各ポットの定数による音の傾向ですが、
パッシブの楽器ですと一般的に高い抵抗値の物の方がローカット的な音になりやすく、
相対的に高域が硬い音になる傾向がありまして、出音によって色んな定数のポットを
使い分ける事で、好みの音質に近づく様にカット&トライを行います。

一般的によく言われる、シングルコイルは250KΩハムバッカーは500KΩ等の
定説に関しては、フェンダー及びギブソンがこれらの定数を使っていたので、
定石化されただけだったりします。
ですので、VOが聴感上真っ当に効く+好みの音質の範囲内でしたら、
どんな定数の物でも構わないと思われます。

ポットのカーブについては、ここで書くには少し分量が多いですので、
また何かの機会に記事に致しますが、VOであればAカーブの物を使ってみて下さい。

それではまた何か有りましたら宜しくお願いいたします。


(155) RE: レースセンサーのVolポットについて   名前:bubu 2006年03月22日(水) 23:22
管理人様。

早速のレスどうもありがとうございました。とても分かりやすかったです。何とか50kΩのVolポットを探してみます。あるいは比較的入手しやすい25kΩなどで試してみて、違いなどに気付いたらレポートいたします。

また何かありましたら、寄らせてください。最後に御礼が遅くなりましたことをお詫びいたします。


(157) RE: レースセンサーのVolポットについて   名前:楽器無常@管理人 2006年03月23日(木) 13:47 /HP
bubuさん
御返信ありがとう御座います。

ポットの抵抗値に関しては色んな操作感等、好みが分かれやすい所ですので、
色々試して頂くと色んな音の変化が楽しめると思います。

それでは変化などのレポート楽しみにしておりますので、
今後とも宜しくお願いいたします。

(110) ネックの反りについて   名前:hiro 2005年12月28日(水) 23:32
某国産メーカーのJBを使っているんですがネックが順反りのためトラスロッドを回してみましたが回りきっているためこれ以上回りません。
できるだけネック交換をしたくないんですがネックの修理としましてアイロン矯正で直るのでしょうか?またトラスロッドを交換したほうがいいのでしょうか?


(111) RE: ネックの反りについて   名前:楽器無常@管理人 2005年12月29日(木) 12:14 /HP
hiroさん
初めまして!書き込み有難う御座います。
今後とも宜しくお願い致します。

さてJBのネックのロッドの問題ですが、比較的よく起こる問題でも有ります。
締まり切っているかどうかの判断についてはここでは割愛しますが、
現時点起こっている問題を仮に幾つか挙げて見ますと・・・

ロッドナットの固着の可能性
ロッド自体の仕込み不良
ロッドを押さえている埋め木のヘタリ
ロッドロッドの破損

この4点のどれかでは無いかと思うのですが・・・・
これらの症状によって対応する方法が変わってきます。
ロッド交換の是非に関しては上記の症状によって変わってきます。

単純にネック材が弱くてロッドが巻き切ってしまっている場合は
ヒーター処理で矯正することも可能ですが・・完璧に治る訳では有りません。
いずれ再発してしまうと言う認識は必要になると考えられます。
症状の重さに応じて、フレット打ち替え等も必要になるかもしれません。

と言った様な所で御質問のお答えになってるでしょうか?
それでは宜しくお願い致します。


(112) RE: ネックの反りについて   名前:hiro 2005年12月29日(木) 12:43
すばやいご回答ありがとうございます。
状態が分かりにくくてすいません。
>いずれ再発してしまうと言う認識は必要になると考えられます。
そうですね。一応覚悟は決めています。最悪の場合モーゼスのカーボンネックに交換も考えているんですが今のところ直すと言う方向で考えています。
ヒーター処理、フレット打ち買えではお幾らぐらいになりますでしょうか?


(113) RE: ネックの反りについて   名前:楽器無常@管理人 2005年12月29日(木) 20:16 /HP/MAIL
hiroさん
御返信有難う御座います。
>状態が分かりにくくてすいません。
いえいえ、大丈夫ですよ〜

さて、打ち替え・ヒーティング処理の価格について
ヒーティング処理に関しては1万円前後(状態による)、
フレット打ち替えは上記作業に付随してかなり幅が出ますので、
もし本当にこれらの作業をお考えの場合ですとメールを頂いてから、
詳細を詰めて打ち合わせした方が概ね正確な見積もりが出せます。

と言ったような所になりますが宜しくお願い致します。


*2ページ目へ* *3ページ目へ* *4ページ目へ* *5ページ目へ*