楽器無常BBS

* HOME *

(65) ベースの保管について   名前:マチャ 2005年07月09日(土) 07:39 /MAIL
立て続け書き込みすみません。
ベースの保管ですがどんな風にするのがベストなんでしょうか?
現在、5本立てられるスタンドに置いてあったりハードケースに入れたまま立てて置いているような状態です。
楽器屋さんの展示のように壁にホルダーをつけてネックで吊る保管法の方がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。


(66) RE: ベースの保管について   名前:無心 2005年07月09日(土) 19:44 /HP
マチャさん
書き込みありがとう御座います

楽器の保管方法についてですが、
これは楽器や考え方にも寄ると思います。
高価な楽器ならハードケースなどで湿度の調整を積極的に行い
弾く時だけケースから取り出すと言うの方も居ます。
その逆で常にその辺りに立てかけて置くような方もいらっしゃいます
この辺りはお住まいの部屋の環境やスペースにも寄るのでしょうね

さて
「壁掛けと5本立てスタンドのどちらが良いか、又は他に何が良いか?」
と言う話ですが、
この場合どんな方法でも(よほどアクロバットな事をしない限り)
楽器の状態に悪影響が出るなんて事はまずないでしょう。

因みに壁掛けの場合の盲点ですが、
「意外とスペースをとってしまう」
と言う難点が有ったりします。

また壁の強度やなどにも相当左右されてしまいます
こう言ったことを考慮すると、5本立てなどの
たくさん立てられるスタンドを使用するのが良いのでは無いでしょうか。

因みに私はこう言うのを自作して使っています。
http://repairtech.seesaa.net/image/83X835E839383h-1.jpg
http://repairtech.seesaa.net/image/83X835E839383h-3.jpg
http://repairtech.seesaa.net/image/83X835E839383h-5.jpg

建材を組み合わせて作ったので、材料費¥1500位で作った安物ですが
意外と重宝していますよ〜
寸法をメモしておけばすぐ同じ物が必要なだけ作れる問うのも魅力ですね。
マチャさんも部屋のスペースに合わせてこう言ったものを作られてはいかがでしょうか?

それではまた宜しくお願い致します〜


(67) RE: ベースの保管について   名前:マチャ 2005年07月10日(日) 09:50 /MAIL
無心さん、ありがとうございます。
私の想像では「ぶらさがり健康器」みたいにネックが真っ直ぐになる?ので壁掛けが良いという答えかと思ってました。
無心さんの自作スタンドと同じタイプの市販品を使ってます。これに収まるだけの本数しか持たないように自己規制するつもりです。
それでは、また♪


(70) RE: ベースの保管について   名前:無心@管理人 2005年07月14日(木) 12:35 /HP
PCトラブルからご返信が遅くなりました
マチャさん書き込み有難うございます。

壁掛けでネックがまっすぐになる気がするというのは
確かにそんな気がする瞬間もありますけれども(笑)
実際どうなんでしょうか・・今度一回検証して見ましょうか

ほかのボディー・ネックで支えるギタースタンドは
かなりの長期間置きっぱなしにすると不具合が出るかもしれませんが・・
便利さと省スペースさを考えると・・・

どんな方法も一長一短ですね〜

どちらにしても長期保管はやはりハードケースが良いようです。

ではまたよろしくお願いします〜

(68) 無題   名前:無心@管理人 2005年07月12日(火) 01:52 /HP
PCメンテナンス中の不手際により
PCの調子が悪くなってしまいました。

OSの入れ替え作業を行いますので、
数日メール・コメント・BBSでの対応が少し遅れます。

申し訳ありません。


(69) RE: 無題   名前:無心@管理人 2005年07月14日(木) 10:27 /HP
何とかPCトラブルから回復しました。
2〜3日中に記事を更新します

(62) 好みの弦を見つけたが・・・。   名前:マチャ 2005年07月07日(木) 07:22 /MAIL
無心さん、こんにちは。
先日、安売りの弦を買ったのですが凄く好みでした。ゲージが細かったのですが試しに安いこともあって購入してみました。
ダダリオのSLOWOUNDと言う通常の1/2スピードで巻いたニッケルラウンド弦です。残念ながら生産中止の在庫分だけの特価品だったみたいです。
まだ、何度も弾いてませんが張ってすぐでも違和感なし。スラップやる人が買ったら怒るだろうな〜と思える弦です。
私の苦手なアッシュ+メイプル指板のベースにも張って見ましたが良い印象に変わりました。
ところで楽器メーカーは出荷時に付ける弦の選択なんて拘ってるのだろうか?たぶん納入価格で決めてそうですが。
弦でもベースの印象が違うもんだな〜と改めて考えましたよ。
話は違いますが最近、N響のチェロだったかビオラだったか忘れましたが奏者の方と知り合いました。その人の考えでは腕が半分、楽器(音質)が半分と言ってましたね。やっぱり上手い人でも良い音の楽器に頼るところが大きいんだなと思いました。
なんか当たり前のことを書いちゃいましたけどまだまだ音を追求したいと思います♪


(63) RE: 好みの弦を見つけたが・・・。   名前:無心 2005年07月07日(木) 18:02 /HP
マチャさん
書き込みありがとう御座います。

ダダリオのSLOWOUNDですが、確かに音に締りがありますね〜
個人的には大好きだった弦の一つです。
何よりも通常の弦よりハズレの弦が少ない気がします。

生産中止になったのですか・・・・残念ですねえ。
確か日本人ベーシストの方がエンドース契約を結んでいた記憶がありますが・・・
生産中止と言うのは広告戦略やイメージに問題が有ったのか、
それ程売れなかったのでしょうね。

私の個人的な考えでは、弦はPU交換よりも効果が有ると思っています。
(鮮度と言うものも有りますから恒常的な効果が得られませんが)
そういった意味では弦の生産中止情報はかなり悲しい物がありますね〜。

楽器メーカーの出荷時に張られる弦についてですが、
企画者や本体の価格帯によってかなり変わってきます。
(もちろん弦自体の納入価格にも関係が有りますが)
意外と出荷弦を指定してくる場合は多いですね。
企画者が商品として扱っている弦を張る事も多々あります。
(なぜなら自社で扱う弦を張るほうが安いから)
まあ、安い弦が張られている事も多々ありますが・・・

そういった事情から色んなメーカーの楽器を推測するに、
「それなりの価格帯の楽器にはそれなりの弦が張られている」と
お考え頂いても差し支えないと考えられます。

---------------------------------------------------

N響の方の話は面白いですね〜

クラシック系の腕利き楽器奏者の方はアンサンブル上、
演奏者の個性を出さないでハイレベルな演奏を求められます。

そういった演奏技術がある水準を越えた音楽をやる場合、
楽器による差と言うのも少なからず有るんでしょうね
アコースティック楽器がメインですし。

音だけを追求したらまだまだわからないことも多いですね〜
だからこそ面白くもあり追求遣り甲斐があるわけですが。

それではまた宜しくお願い致します〜


(64) RE: 好みの弦を見つけたが・・・。   名前:マチャ 2005年07月09日(土) 06:51 /MAIL
無心さん、どうもです。
SLOWOUNDご存知でしたか。まったく知られていない弦なのかと思ってましたよ。私は初めて発見して生産中止なんでショックでした。
話は変わりますが所有していたアクティブベースを売却しました。委託で出していて高めの設定だったんで売れなければ持っていようと思ってたんですけどね。ちょっとさびしいです。
ただ、自分で本数の規制を誓ったのでまだまだ減らして行きます。
これで完全にパッシブだけになりました。思うところあってアクティブを使うとしたら5弦だと。でも、私には5弦ベースの必要がないからいりませんけど。
それでは、また♪

(60) Tonelab SE インプレ   名前:赤池大介 2005年07月06日(水) 23:29
ついに届きました!!!VOX Tonelab SE!!
宅急便のお兄さんから手渡された瞬間まず思ったのが「で、でかい・・・」梱包を解き、どきどきしながらケースから取り出すと「間違いなくでかい・・・」思っていたより確実に一回りはでかいサイズでした。見慣れればどうって事ありませんが。
と にもかくにもシールドをつないでJC−90にインプット。おそるおそるゲインを上げてジャラーン・・・おおぉぉ。バンクをかえてギャーン・・・おおお おぉぉ。驚くべきノイズのなさと音の透明感。同じ値段で買えた一昔前のマルチとは雲泥の差です。しかもレベルがでかい。大体は取説を見なくとも操作できま したが、アンプシュミレーター部の微調整までなるとさすがに取説を見なくてはできません。ビンテージ物から最近のハイゲインアンプまで、取説の解説もなか なか趣があり勉強になるというか・・・ちなみにペダルの名称ですが、メーカーの縛りというか商標の問題などあるのでしょう、日本製黄色のODとかオレンジ のDSとかねずみの名称をつけたODとか思わず吹き出しそうないかにもわざとらしい解説付きで笑えます。
夜も遅くなってきたので今度はヘッドフォ ンで弾き出しました。ぬ〜??今度は音がずいぶんとこもってしまう・・・アンプシュミのハイをブーストしても変わらない。??と思っていたら出力方式がア ンプとラインの二種類になっていることに気が付き、ラインに切り替えもう一度チャレンジ!そしたらまあ、音のきらびやかな事。ライン録音でも十分威力を発 揮しそうです。むしろそのためのものか?これは。
いざオリジナルの音色を作りましょといじり始めたらきりがないほど微調整の項目が多く、とりあえず一つだけ記憶させてダウン。まあいじり方が分かったのでこれから地道に増やして行きます。レコーディングの度にギターの音色で悩みそうです。また仕事が増えたな・・・
今日の感想:人類の英知は日進月歩。


(61) RE: Tonelab SE インプレ   名前:無心 2005年07月07日(木) 01:55 /HP
赤池さん
書き込みありがとう御座います。

ついに届きましたか!
今実売3〜4万のマルチではあれ以上の性能の物を私は知りません。
(LINE6系のペダルは揃えると結果的に相当な値段になりますし)

ノイズが無いと言うのも特徴の一つですが、
どの「ツマミを弄っても使えない音なんて無いんじゃないか?」と思える程
どれもキッチリ作り込まれているのには脱帽ですね。
あれだけ高・多機能であれば多少筐体が大きいのも許せます(笑)

元々の設計思想が共通の商品で「TONELAB」と言う卓上用の物が有りますが
アレはダイレクトレコーディングを想定して作られた物だそうです。
と言う事はこれをフロアタイプに仕立て直した「SE」もレコーディング対応出来うる
基本潜在能力が有ると言う事ですね〜
結果的にDTMにも対応出来て値段以上の働きをしてくれる事請け合いです。
またヘッドホンアンプも昔のオマケのような粗末な物ではなく、
モニターとしてもちゃんとした音がするのもうれしい機能です。

PCでパッチの設定や保存も出来ますし本当に言う事が無いですね〜
パッチに名前の付け方のセンスは昔からそう変わっては居ない様な気がするのですが(笑)
(昔はパ●リ元のエフェクターの名前より、曲名をもじった物が多かったですが)
一昔前のこの価格帯のマルチエフェクターとは比べ物になりません・・・

本当に良い時代になったものだなあ・・と思うこと一頻りな今日この頃です。
もーおっさんですね(笑)

それではまたよろしくお願いします〜

(58) エフェクターゲット!   名前:赤池大介 2005年07月02日(土) 22:21
無心さんご無沙汰してます。赤池です。
いつも記事を興味深く拝見しとります。
先日教えていただいたVOXのマルチをオークションで購入しました。新品同様で3万円代前半で入手しました。まだ届いてないのでわくわくしてますが、弾いた感想をまた書き込みに来ます。とりあえずご報告を。
ちなみにメイプルの指板は手垢が目立ちますね〜手をきれいにしてから弾くのですがどうしてもついてしまう。まぁそれがいやというよりむしろ愛着を湧かせるのですが・・・


(59) RE: エフェクターゲット!   名前:無心 2005年07月03日(日) 18:47 /HP
赤池さん
書き込みありがとう御座います!

TONELABご購入おめでとう御座います(笑)
アレは最初セッティングは戸惑いますが、慣れてしまうと物凄く便利です。
音も他のマルチとは一線を画する物がありますし。
またインプレをお聞かせ頂ければ幸いです。

メイプル指板の汚れの件ですが
ある程度は仕方ないですね〜
ローズ指板の様に汚れが染みになら無いと言う意味では
良いんですけれど・・・
やはり弾いた後は一発乾拭きしてあげるのが
一番のお手入れになるでしょうね〜
磨り減った指板を目指すのならばこの限りではありませんが。

それではまたよろしくお願いしますー

(54) 古い弦しか愛せない?   名前:マチャ 2005年06月21日(火) 14:58 /MAIL
無心さん、どうもです。
またまた書き込みさせていただきます。
約2年使っている弦があります。今まで5回は張り替えました。正確には張ってまたすぐ古い弦にもどしています(笑)
指弾きオンリーの為、カリカリした新しい弦の音が嫌なんですけどあまりにも違う音なんです。もちろん同じ種類、ゲージの物です。
何となく磁力に対して反応が強い感じがします。気のせいかも知れません。
単に金属疲労、老化による変化だけによる音質の違いなのか?
もしや弦に多少なりとも磁力が移っているのでしょか?これが関係あるのか?と子供のような疑問が浮かびました。
ちなみにハーフラウンド弦も試してみましたがやはりこの古い弦が最高です。切れたら悲しいです〜。
エイジド加工弦なる商品ある訳ないし、オークションに使い古しの弦は出ないし・・・。
どう思われますか?こんなこと考えてる人は少ないだろうな〜♪


(55) RE: 古い弦しか愛せない?   名前:無心 2005年06月23日(木) 18:48 /HP
マチャさん
書き込みありがとう御座います。

古い弦の音が好みと言う方は結構いらっしゃいますね〜
稀なケースですがレコーディングで古い弦に張り替えて録音する事もありますよ。
その為に古い弦をストックしていらっしゃる方もいます。

さて古い弦の音の変化のお話ですが、

磁力に良く反応すると言うのは、もしかしたら長期間使用された事により
弦自体が微妙に着磁しているのかもしれません。

もう一つ考えられるのは、弦がフレットやブリッジ駒に潰されることによって
弦高が下がって、都合上PUとの距離が近くなっているのかもしれませんし。
後は酸化や振動による金属疲労など様々な要因もありますね。
本当の所は気のせいと言う事と好みと言う事が交錯している気がします。

そう言えば以前、管楽器のリペアマンの方と話していた時に

「人間の耳(プレーヤーの耳)には
好みの音は大きく(反応良く)聞こえる
と言う性質が有るんじゃないか?」

と言う興味深い会話をしたことが有ります。

私は人体のメカニズム的なことは良く判りません。
こう言う研究がどこかではなされているとは思うのですが、
楽器との関連性についてはまだまだ未開な部分なのかもしれません。
(私が知らないだけかもしれないですが)

こういった事も考慮して音を聞いてみては如何でしょうか?

なんにせよ古い弦にはそれ特有の音があります。
いつかは切れると言うリスクも有りますから変え弦は必要ですし・・・・
フラット弦を使用してもラウンド弦の古い弦とはまたちょっと音が違う訳で・・

・・・・コレばっかりは使い込んで弦を量産するしかありませんから
新品の弦が死ぬでは少し我慢するしか無いでしょうね〜

エイジド弦はある意味では売れるかもしれません(笑)
ちょっと買う側としては製造方法が気になりますが・・・(笑)

それではまたよろしくお願いします〜


(56) RE: 古い弦しか愛せない?   名前:マチャ 2005年06月22日(水) 16:59 /MAIL
無心さん、ありがとうございます。
同じような人が結構いらっしゃるというのを聞いてホッとしました。ネット上ではスラップの時の弦の評判ばかりでてきて見かけなかったものですから。
昨日から新しい弦を磁石にくっつけてあります(笑)廃品スピーカーの磁石3つの上に付けてあります。何ヶ月かしたら張ってみるつもりです。
どうなるのか楽しみです。
エイジド弦の製造方法、何か考え中です。錆びさせてもダメだし・・・熱する、冷やす、電気を通すとか考えられるのはそんなもんですかね。変化するかは別として。いろんなBBSでちり紙交換のように古い弦の回収した方が早いですかね(笑)♪


(57) RE: 古い弦しか愛せない?   名前:無心 2005年06月23日(木) 13:07 /HP
マチャさん
書き込みありがとう御座います。

弦をSPマグネットにくっつけると言う方法は面白いかもしれませんね。
少し気になるのは、楽器PUの磁力と反発する極性で着磁した場合、

「どうなるんだろう?」

と言う気がしなくも無いですが・・・・
どちらにせよ、着磁の程度によるのでしょうね〜

数ヵ月後のレビューをお聞かせ頂ければ幸いです。

エイジド弦の製造と言っては語弊が有るかもしれませんが、
ジャンク楽器やそれに順ずる糸巻き機構を取り付けた物を用意して
弦を張りっぱなしにして放置するとか、
一度酸化を促進させる様な薬品に漬けてから放置するとか・・・
良いか悪いかは判りませんが、色んな方法が考えられますね〜(笑)

それではまたよろしくお願いします〜

(52) PUのパワーが違う   名前:マチャ 2005年06月18日(土) 17:12 /MAIL
連日、書き込みすみません。
アンプヴォリュームをそのままでチェックしてみました。JB2本、F/JのPBの3本を比べるとメインで使っているJBは確実に音が小さく感じます。PUのパワーの差って何の差?なんでしょうか。と言ってもコイルの巻き数、マグネットの違いなんでしょうけど。
オールドなんかは弱くなっている訳ですよね。だからパワーがあれば良いわけでもないでしょうね。PUを換えて見たくなりましたよ。
以前からリンディーフレーリンやVANZANDTあたりにしてみたいと思っていたんですけどね。
PUを換えて別人のような変化はしないですよね?したら困るんですけど。
いや、ポールピースの高さの件もあるし他のメーカーも探してみたいですけど。
ところでアクティブのPUとパッシブのPUって共通なんですかね?オークションとかでアクティブに付いていた物を買ってもパッシブで使って問題ないんでしょか?
何だか毎日、書き込みしてホントすみません♪


(53) RE: PUのパワーが違う   名前:無心 2005年06月18日(土) 17:58 /HP
マチャさん
書き込みありがとう御座います。
<連日〜
お気になさらないで、どんどん書き込んで頂ければ幸いです。

下のレスに加筆してリロードしたら新たな書き込みがあって
少しびっくりしましたが(笑)

-------------------------------------------------------

出力を比べてみた事についてですが、

PUの弦に対しての距離のセッティングにもよりますが、
JBとPBで単純に出力だけ比べると、PBの方が大きい事が多いです。

コレはPBのPUの構造上の話になりますので少し掻い摘みますが、
PBのPUは実はハムバッキング構造になっている上、
マウントポジションもフロント寄りになっています。
そんな双方の理由から、PBは見かけ上は1PUですが、
JBのどのポジションよりも出力が大きくなっている訳です。

実の所、オールドの磁力が落ちていると言う話しには諸説ありまして、
近年のこう言った議論で俎板に挙げられるアルニコ系PUの場合、
製造時から殆ど落ちては居ないと言う意見が多勢を占めています。

PUのパワーが経年で変化するのは、磁石では無く
PUコイルの痛みや腐食による変化の方が大きい原因である

と言う感じですかね。(確かビルローレンスの言葉らしいのですが)
出典は他サイトさんで取り上げられていた記事だったと思うのですが、
それが何処だったかよく思い出せません・・・・

-------------------------------------------------------

さて、PU交換で別人になるか否かと言う事ですが、
コレはPUの選択・調整如何に関わります。
基本的にはPUは弦振動をどう拾うかなので、
楽器のキャラクターが100%変わってしまう様な物は殆ど有りません。
60%くらいはゆうに変わってしまうものなら存在しますが。
ただポールピースの高さが調整してある(出来る)物は
ヴィンテージ系の音色を前提として作られていない物も多い様ですので
ヴィンテージ系をお探しの場合は、かなり限られた選択肢しか無いかもしれませんね。
件のVANZANDTのPUは良いイメージが有りますが、
(ヴィンテージ系以外の何物でも無いですね)
リンディーについては私はまだ使った事がありません。

--------------------------------------------------------

>ところでアクティブのPUとパッシブのPUって共通なんですかね?
オークションとかでアクティブに付いていた物を買っても
パッシブで使って問題ないんでしょか?

コレについてですが、商品に寄りけりですね。
PU自体がアクティブ駆動の場合は、当然パッシブでの使用が出来ません。

パッシブPU+アクティブプリアンプの物から外された物であれば
パッシブでの使用が出来ますが、(例、バルトリーニなど)
モノによってはアクティブプリアンプ駆動を前提として
PUがデザインされているモノも結構多い様です。
パッシブでの使用はあまりお勧め出来ない物も中には有ります。

と言った様な感じでしょうかね〜
それではまたよろしくお願いします〜

(48) 古いベースは良いベース?   名前:マチャ 2005年06月17日(金) 16:49 /MAIL
こんにちは。数ヶ月前にフェンダージャパンのPBを中古で買ったんですが凄く良いんでビックリ!と言うか複雑な心境です。
と言うのも他の所有ベースがカスタムショップ製だったりと割と高い物なので・・・。
高いのが良いとは思っていませんが何とも言えぬ心境です。まあ、フェンダージャパンの初期のベースは良いと噂されてますがコレは当たりだったのかも?知れません。
音に芯がありどの弦で弾いても同じような太い音がでるという感じです。以前オールドのJBを試奏した時に近いものがあります。
ただ、ブリッジが換えてあるんです。(バダスでなくGOTO製)もしや、このブリッジが大きな意味を持っているのか?それともPU(配線材からしてUSA?)が良いのか?
いまだにネックやボディ材のよさで音が決まると信じきれない私です。
このPBの材が良いのか?それともブリッジ、PUが良いのか?どうなんでしょう。他にもPB持ってますけど全然違います。
いままでブリッジを換えるのは嫌いでしたが良くなるのなら換えてもいいと思い始めました。
ただ、チタンブリッジは換えた事がありますけどね。あれは輪郭のはっきりした音になったけど太くはなりませんでしたね。
重いブリッジにしたら良くなりますかね?このPBと同じ感じにならない物か?材が違うので無理な話なのか?と悩んでます。
長くてすみませんがアドバイスいただけたら嬉しいです。


(49) RE: 古いベースは良いベース?   名前:無心 2005年06月18日(土) 17:07 /HP
マチャさん。書き込みありがとう御座います。

音の良し悪しと言うのは難しい話ですね〜
安い楽器だから全く使えない位音が悪いのか?と思えばそうでも無いことも多々有りますし
また古い・新しいの音の違いについても伝説的に言われている事は眉唾な事も多々有ります。
古いFJに関しては、過去の広告や戦略が物凄く良かったと言うものもありますしね。

------------------------------------------------------------

楽器の音色を決める要素と言うのは複雑ですからねえ。
一概に初期のFJが良いとは手放しで思えない事も有ります。
逆にFJが無茶苦茶良く感じる事もありますし。

少なくとも私の目から見たFJの評価と言うのはカスタムショップ等の楽器と
音楽的な面で違いが有ると言う事は殆ど無いです。
違いが有るとしたら、楽器の個体差による音色の違いと、
プレーヤーさんの気負いの部分での違いなんじゃないでしょうか?
後は音楽が必要に応じて相当の楽器を欲してくると言う話も有ります。
そう言った意味で王道の音楽と音色を欲している方はヴィンテージを手にするようになりますし。

------------------------------------------------------------

では一体何が違うのか?と言う事で電装系以外の部分を着目してみます。

本来同じ様な材料・寸法で作られている楽器が
材料の個体差の以上の違いが出る物では有りません。
(FJと現在のCSでは厳密には寸法が違う事も有る様ですが)

次は材料について考えて見ましょうか。
楽器用の良い材料は世界的に減少傾向にあります。それはUSAでも同じ条件です。
現在USAの場合は良い材料を選別しCS用として、高価な楽器に使用していますが、
良い材料を使う分(選別する分)価格に跳ね返る訳ですね。
所が、過去に良い材料をふんだんに使って作られたFJなども確かに存在します。
その頃の安価だった材料の水準が現在のCSの材料と変わらなかったと言う事も考えられますし。
そんな材料が高騰した後、現在のコストギリギリの価格帯で販売されているFJの材料に関しては
「推して図るべし・・・」
と言うお話になります。
やはり古い物とは少し材料のグレードと言うものが違う訳ですね。
(コレは必ずしも音色に直結する話では有りませんが)

次に考えて見たいのが、木材の個体差以上の違いについてです。
これはっきりずばっと一言で言ってしまうと

「弾き込みの違いなのでは無いだろうか?」

と考えられます。
コレについては色んなプレーヤーさんがいらっしゃいますので、
中古購入の楽器が幾ら弾き込まれていても、肌に合う合わないといった部分は少なからず出てきます。
今回マチャさんがご購入されたPBは、この部分が肌に合ったのではないか?と思ってみたりします。

そして材料と弾き込みとの密接な関係にあるのが、「振動系のセッティングやネックの状態」です。
この2点の条件に+セッティングを加える事によって、大分楽器の表情が変わってきます。

------------------------------------------------------------

後、電装系のお話ですが、
私も過去に数回古いFJを所有したり修理した事がありますが、
PU以外は国産の汎用品が使われている事が多く(CTSなどが使われていた物も有りますが)、

一般的に高評価の古いFJのパブリックイメージのアンプ出しの音では
意外とこの辺りのパーツが効果を発揮しているのかもしれないなあ

などと思ったりした事が有ります。

------------------------------------------------------------

さて、ゴトー社製のブリッジが搭載されていたとの事ですが、
コレは音色に直結する部分ですので、交換は大きな意味を持っている(いた)と考えられます。
(前オーナーがスパイラルブリッジが嫌になって交換されたとも考えられますが)
またブリッジの重量もかなりの割合で音色に影響を及ぼします。
ブリッジで音色が決まる訳ではないのですが一つの要因になります。
(今回お悩みの部分に直結しているとは考え難いのですが・・・)

因みに私が感じる雑感ですと・・・・
重い物は音がドンシャリになり、軽い物は音が明るくなります。
(駒の接点部の形状にもかなり左右されますが)

チタンブリッジに関して「輪郭が〜」と言うお話がありましたが
チタンは意外と軽いですので音色が明るくなったのかもしれませんね。

この辺りは機械的な調整や耳で音の感触を感じ取って調整していく必要があります。

------------------------------------------------------------

ここまでが前フリですね(な、なげえ〜笑)

ご購入されたPBと同じ様な音色を他のPBでも出したいとの事ですが、
調整対象の他のベースの音に何が足りて無いかを見極めて、
必要な改造調整を施す必要が有ります。
その為には購入されたFJからなぜその音が出るのかを知る必要が有る訳ですね。

闇雲に部品の交換をするのは泥沼の第一歩です(笑)
まず、いきなり部品を同じ物に交換して行くのでは無く
各部を細かく観察してみてはいかがでしょうか?
ブリッジ部分の弦の折れ曲がり具合やナットポスト間の具合や
時にはブリッジや楽器本体の重量を測ってみたり・・・

そして一つ一つ部品の交換など、
ゆっくりご自分のペースで行っていくのが宜しいのではないでしょうか

------------------------------------------------------------

長々と書いてしまいましたが、
好みの音が出る要因と言うのは色んな要素の積み重ねです。
一朝一夕では無い何かが働いている魔法みたいな物だと思っておいた方が幸せかもしれませんねえ。
全部が明快に判るって事はまず有り得ません。(木材を使っている以上明確な基準は有りません)
それを解析していくのも楽器の楽しみの一つでは有りますし、
その部分が楽器を発展させていく原動力にもなりえます。

必ずしも疑問のお答えになっているとは言えませんが書いて見ました。

それではまた宜しくお願いします〜


(50) RE: 古いベースは良いベース?   名前:マチャ 2005年06月18日(土) 07:59 /MAIL
無心さん、素早く丁寧なレスありがとうございます。
最も表現しずらい事を聞いてしまいましたね。
弾きこみで音が変わるのか?って言うのも本当だろうとは思うものの納得していない私です。
本体重量には拘ってました。ベース弦の振動に反応するベストは3.8キロじゃないかと。でも、3.8キロの物を手に入れても音が軽すぎてフェンス・ブリッジカバーを付け4.2キロにしてました(笑)
今回、お話したPBは約4.0です。まあ、本体重量が全てでないのはわかりますけどね。しかし、これらはパッシブでの話であると思います。アクティブのベースで3.8キロの物を持ってますがとても良いです。
今 でもこれがトータルの評価なら私の中で1番なんです。どんなアンプでもすぐに良い音が出せるし言う事なしなんですけどね。何度これ以外のベースを全て売ろ うと思ったか。ただ、ウチのバンドがモータウンなど古い音楽をやるもので見た目も含めてフェンダーが良いわけです。音的にもパッシブが好みなんで現在に至 ります。
国産ヴィンテージ・タイプも何本か持っていたことがありますが何故かフェンダーに戻ってきてしまいました。ネックが真っ直ぐにならないのが嫌いでしたがこのネックの弱さが音の元?と理解してフェンダーを使っています。
>好みの音が出る要因と言うのは色んな要素の積み重ねですとのお言葉で確信しました。
そんな簡単に良い楽器はできない。生まれないという表現が合っているかもしれませんね。改めてオールドの価値を考えなおします。
また、疑問を書き込みさせていただきますのでよろしくお願いします♪


(51) RE: 古いベースは良いベース?   名前:無心 2005年06月18日(土) 17:16 /HP
マチャさん
ご返信ありがとう御座います。

ちょっと言葉足らずな部分がありましたね。
「弾き込みによって変わる」と言う部分ですが、
木材が振動によって楽器の特性に優れた物に変化して行くかどうか・・
それは科学的な実証もありませんし、
通念上のイメージの問題が大きいと考えられます。
鳴り易い木材と鳴り難い木材は弾き込みによって変化したのではなく、
最初から鳴り易い鳴り難い木材であったと考えた方が良いかと思われます。
その事に言及しても立証する手立てが有りませんので何とも言えませんが・・

では、弾き込みで何が変化するかと言いますと・・・
一番わかりやすい部分だけ挙げてみます。

それはフレットやブリッジ・ナット・ペグポストなどの
弦接点部分のパーツの磨耗が挙げられます。
その都度必要に応じて調整(最適化)を繰り返し、
丁度楽器として小慣れてきた状態が最も良い訳です。
(もちろん磨耗し過ぎはいけませんよ〜)

新品の楽器から丁度良いといえるほど磨耗させようとすると、
それはかなりの弾き込みが必要になります。
この辺りにも色んな人の考え方が交錯してたりしますが・・・

この辺りが私の考える弾き込みによって変わる木材以外の部分でした。
追記としてこちらもご一考下さい。
(上記レスの分も一部加筆修正しました)

それでは今後とも宜しくお願い致します〜

(44) はじめまして。   名前:マチャ 2005年06月14日(火) 15:50 /MAIL
はじめまして。とても興味深く見させていただいてます。全部読むのが大変ですけど(笑)
遅咲 きのオヤジベーシストです。ベース歴はトータルで5年くらいの196※年生まれです。ベース本体もパッシブもアクティブ使いましたが今はパッシブへと戻っ ていたところです。フェンダーのジャズベースですがノイズ対策として簡単で有効な物は何でしょうか?教えていただけたら有難いです。ちなみに配線材やコン デンサー交換は自分でやってます。
また、PUのポールピースの高さが同じなのは疑問でした。R付き指板だと2,3弦は高くなるのでは?と思っていました。サドウスキーのPUで2・3弦が高くなっているのを見かけましたが何で各メーカーはやらないんでしょう?それほど関係ないのでしょうか?
よろしくお願いします♪


(45) RE: はじめまして。   名前:無心 2005年06月15日(水) 01:28 /HP
初めまして。マチャさん
書き込みありがとう御座います。
ここの記事を書いてます、無心といいます。

どんな方も暦や年齢に関係無く、楽しく楽器がやれれば良いなあと
私はそのサポートが出来れば良いなあ
と言った様な感じでBLOGを書いて居たりします。(ちょっと迷走気味ですが、笑)
記事の量も増えましたので、一回整理しないといけないなあと思いながら
放置してました(苦笑)

さて、ジャズベースのノイズ対策ですが、
簡単で有効性が高い物はいくつか有るのですが、
今回は元に戻せる物でコストが安いモノをご紹介します。

それは、ホームセンターなどで売られているアルミ箔をコントロールキャビティーに
綺麗に敷き詰めて、それらをアースに落としてシールディングを図ると言うものです。
ジャズベですと、材料費¥500〜1000位で収まるかと思われます。
コレはちゃんと施工して、アースに落としてあげればかなりノイズ対策に有効ですよ。
他に銅箔を使う方法も有ります。この辺の材料でも少し音の違いが有りますが、
音色以外のノイズの落ち具合は両者それほど違いは有りません。
財布と効果具合と相談して決めるのが良いのではないかと思います。

後は最近更新してませんが過去にベース改良と言う記事がありまして、
(現在理由があって更新が出来ずじまいなんです)
そこでPUコイルの周りに銅箔を巻く方法も紹介していますので、ご参考頂ければ幸いです。
因みにコッチのやり方は音色に直結する上に、ミスでコイル断線など色んな弊害がありますので
指先に自信が無い場合は手を出されない方が賢明かと思われます。

------------------------------------------

ポールピースの件ですが
私個人としては、可動式やスタガードになっている物の方が良いと感じられるのですが、
ヴィンテージがフラットだった為に今でもそれが引き継がれているのではないかと考えられます。
事実それほど問題になる事も無いと言うのも有りますしね。

新進メーカーなんかでは音量バランスも考慮して設計された(特殊構造など)
スタガードなどのPUを使っている事も有りますが、
ああ言った楽器をお使いのプレーヤーさんはフェンダーでは満足出来ない方が多いので、
その希望に合わせてメーカーが細かく作り込んで行く傾向に有ります。
結果、相互作用により新しいPUやサーキットなどが生まれる訳ですね。

大手PUメーカーでも一応各弦のバランスを考慮したPUがラインナップされていますので、
そういったものを探してみると言うのも面白いかもしれません。

思いっきり話が脱線しますが、
PUメーカーがそれに大手を振って追随しないのは
「OEMではやってるけど・・・」←相互関係→「構造が自社の発想ではない」
(有名所の話ですと、ディマジオがサドウスキーのPUを製造していたりします)

「トレンドとして特殊構造はあまり人が使いたがらないので、ヴィンテージモデルより売れない」
(広告効果や開発コストの回収面に関してのお話になりますね)
コレだけでは有りませんが、こう言った様々な要因が有ると考えられます。

こんな感じで、ご質問のお答えになっているでしょうか?
それでは今後とも当BLOGを宜しくお願い致します。


(46) RE: はじめまして。   名前:マチャ 2005年06月15日(水) 20:14 /MAIL
無心さん、ありがとうございます。
丁寧なお答えで恐縮しています。相談料の請求が来てもおかしくないですよ。
調子に乗ってお聞きします。
たとえば銅箔を貼ってアースというのは何処へ?でしょうか。キャビティー内にアースのプレートがありますがそれに繋げばいいんでしょうか?また、ピックガード裏に銅箔を貼るのはどうでしょうか?意味ありますか?
配線材などの交換作業は出来ても配線構造には無知なものですから・・・。
PUメーカーの話は納得できますね。楽器の世界には新しい発明や技術はあまり必要ないのかも?知れませんね。真空管アンプやらオールドが良かったりする訳ですから。開発してデータ的に良いものでも売れないんじゃしょうがないですもんね。
私はキャリアが少なく遅くから楽器をはじめたので妙な疑問がたくさんありますのでこれからもいろいろ教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします〜♪


(47) RE: はじめまして。   名前:無心 2005年06月15日(水) 22:21 /HP
マチャさん
ご返信ありがとう御座います。
どんな事でも構いませんので、どんどんご質問頂ければ
出来る限り私の知識と経験の範囲でお答えします。

----------------------------------------------------

えーっと
「銅箔を貼る場合何処にアースを落とせばいいか」
と言う事ですが、やり方は概ね2通りあります。

@銅箔に道通させた配線を出してやり、
その配線をポット裏のアースラインへ半田付けしてやればOKです。

Aキャビティーの銅箔とコントロールプレートが接触しやすい様に
銅箔をコントロールプレートのビス部分などに余らせておきます。
そしてプレートを取り付けてビスを締めれば銅箔はアースに落ちます

どちらの物も出来るだけ隙間無く密着させて道通を取ると言うのが大前提ですが。
イメージとしては、銅の箱に包んでしまう感じですね。
やり方としてはAの方が簡単かもしれません。

後、コレについての追記ですが、
JBにはキャビティーの底に一応のアースプレートが存在しますが、
銅箔でシールディングする場合、コレは取り払ってしまった方が良いです。

さてPG裏に銅箔を貼ってみてはどうか?との事ですが、
JBの場合、構造上PGの裏に銅箔を貼っても殆どノイズ対策にはなりません。
何らかの意図が有る場合は別ですが、単純にノイズ対策として行う必要は無いです。

また何かBLOGで公開できる、こう言った案件の物が持ち込まれましたら
記事にしたいと思います。今の所は中々無いですが、気長にお待ち下さい・・・・

----------------------------------------------------

PUメーカーやアンプ・楽器メーカーなどは正直苦境が続いていますねえ。
「新しい物を作っても売れないからやる前に諦める」という部分が、
少なからず有ったり・・本当はこう言う姿勢は良くないんですけれど、
確実な利益が見込めないと「動けない」コレが一番大きいですねえ。

私個人の考えですが、楽器の新しい技術や発明は技術者側が考えて提供するよりも
色んなプレーヤーが思いついて(必要としていて)
技術者がそれに応える方が良い物が出来ると思っています。
こう言う姿勢は楽器として牛歩の様な進歩しか無い場合も多いのですが(苦笑)

それでは今後とも宜しくお願い致します

(38) お邪魔します   名前:電化 2005年05月29日(日) 03:40 /MAIL
はじめまして、大阪在住の"電化"と申します。
Bass用PJ-PUの基本的配線を検索していたらここにたどり着きました。

とりあえず、1ページ目に出ている記事と、Profileは一気に読んでしまいました(暇人)

実は私も小中高と奈良にいたんでちょっとだけ小躍りしてみたり(ストーカー)

じゃなくて、本当は改造とかホームセンターとか東急ハン○とか大好きなのに、つい最近になって自作めいた事を始めたので、非常に興味深く記事を拝見させて頂きました。

一応自身の事も述べさせて頂きますと。。。
「HipShot が欲しいけど左利きだから使えなくて知り合いの楽器屋に頼んでIBANEZのMono-Rail D-Tunerを取り寄せてもらって、別の楽器屋に頼ん でAtlansiaのStealthに無理矢理乗せて貰ったのは良いけど、Dに落とした時、保育園児でも判るくらい音質が変わるのは商品としてどうなんだ ろうと思っている」という所です(馬鹿)

馬鹿な文章ですいません。「書き込み」自体とても久しぶりなもので。。。(遁世的)

真面目な話。
管理人様は色々な楽器をご覧になって来たとかと思われますが「5弦Bass用JJ-PUでドンシャリなPU」って何か心当たり御座いますでしょうか?
ちょいと今、PU交換の熱が出ておりまして。。。

何かお聞かせ頂ければ幸いです。

では、初回ながら長文にて失礼しました!


(39) RE: お邪魔します   名前:無心 2005年05月29日(日) 12:53 /HP
電化さん

初めまして。ここの記事を書いている無心と申します。
書き込みありがとうございます!

あの配線図もそろそろちゃんとした図に書き直したいなあ
などと思って居るのですが、中々そこまで手が回らなくて放置中です
(すいません)
電化さんは左利きなのですか。
中々選択肢が少なく、ちょっと弄るだけでも一苦労しますよね。

IBANEZのMono-Rail D-Tunerの件ですが、
これ自体は私はまだ使った事がありませんので何とも言えませんが、
HIPSHOT/D-TUNERやEVH/D-Tunerなども下げた時の音質変化は多分に有ります。
EVH/D-TUNERをお使いの方からこの問題の相談をされた事が有るのですが、
やはり根本的な解決法と言うのは存在しないような気がします。
(私が知らないだけかもしれませんが)
弄り始めるとアッチを立てればコッチが立たずの鬼ごっこをやるハメに。

実の所、D-TUNER機能というのは機能性と音質を両方を
ハイレベルに追求するのは実現するのは非常に難しい物なんです。
弦の張りの強さはワンタッチで変えられるのに
その他の音質を決定つける部分がワンタッチでは変えられませんから・・・
そんな訳で、平均を取ってどこかで折り合いを付けるしかないのかもしれません。

レギュラーを前提に調整してから(ゲージやペグポストの高さ、ネックの仕込み角など)
ダウンチューニングは飛び道具的な扱いとして捉えるしか無いのかもしれません。
もちろんこの逆でも構いませんが。

後、5弦用JAZZBASSのPUでドンシャリの物をお探しのようですが、
どんなスタイルの物でも良いのでしたら
Villex Pickup
http://www.sleekelite.com/catalog/vil_pickup.html
下のほうにある「J2J」と言うものが近年音を聞いた中では
ずば抜けて全弦の解像度が高く、ノイズも少ないドンシャリ系の音色でした。
それとアンプ側EQの追随性の良さは特筆できると思います。
楽器に載せて見ないと何ともいえないと言う部分では、非常に高価ではありますが・・

比較的安価で高音質な5弦用PUでドンシャリとしてはバルトリーニなんかが挙げられます。
楽器内蔵プリで有名ですが、PUの音の素直さの方が特筆できると個人的には思うのですが・・

後は、品番の多さではセイモアダンカンやディマジオなんかもありますが、
BASS-PUはちょっとボケたような物が多く、(両社合わせるとJJだけで40品目近い様です)
また種類が豊富過ぎて中々目標の音質に行き着かないという
ある意味ドンキホーテ商法に近い物がありますね(笑)

ご質問のお答えになっているかどうかは判りませんが、こんな感じです。

それでは今後とも宜しくお願いします。


(42) レスありがとうございます   名前:電化 2005年06月02日(木) 15:30 /MAIL
早々の返信、ありがとうございます。
bartoliniに関しては、ZodiacのBass(勿論右用)を試奏した時に付いてたMBCタイプの物が、middleが整理されていた印象があったんですが、それ以来忘れてました。(汗)
そんな時に近所のイ○シバシ楽器店で偶然中古の9E-Lを見つけたんで、ちょいと実験してみます。アクティブですけど(涙)
ちなみにDimarzioはModel-JをAtlansiaに搭載してます。これは音質よりも、異常なRの付いた指板への対応策で。。。ちょいとノイズは多いですが、ステンレス弦との組み合わせで、一応使える状態にはなっております。

あと、EVH D-tunerの音質については、とても参考になりました。HipShotも、ちょっとTuningが不安定と言う話(いつかのBassMagazineで青木智仁氏)しか聞いた事が無かったもので。。。
自身のD-Tunerに関しては、諦めに近い所はあります。それでもこの機能のオイシサには勝てませんし。

またお邪魔して駄文を垂れる事もあるかと思いますが、宜しくお願いします!


(43) RE: お邪魔します   名前:無心 2005年06月03日(金) 20:49 /HP
そういえばAtlansiaの指板Rって結構きつい物が多いようですね
さっきまで知りませんでした・・・

と言う事はポールピースの調整が出来る物で無いと、
単純にPU乗せ換えただけでは厳しいので、
バルトリーニなどのモールド物はその辺が弱点と言えますね。

ドンシャリで、ポールピースがアジャスタブルで5弦用のPU・・・
かなり選択肢が少なくなりますね。
私が知っている物(少なくとも使った事の有るもの)の中では
今回のご希望に完全に一致する物は無いかも知れません。
また仕様の条件がぴったりの物でもドンシャリ傾向の音になるとは限りませんし
載せてみないと判らないと言う事もあり、中々難しい所ですね〜

この際、PU交換をしないで
トータルでミドルを減らすような調整や細工をしてみてはいかがでしょうか?
余計なお世話でしたらすいません。

D-tunerの件も合わせて全くお役に立てませんでしたが、
また何か有りましたらよろしくお願い致します。


*1ページ目へ* *2ページ目へ* *4ページ目へ* *5ページ目へ*