楽器無常BBS

* HOME *

(40) とても勉強になります。   名前:yasu 2005年06月01日(水) 20:18
はじめましてyasuと申します。
ほぼ毎日覗かせてもらってます。
無心さんの造詣の深さ、興味深い記事、見ててうずうずする改造、とても勉強になりしかも面白いです。

最近ブースターなどの記事を見てて触発されて
自分もエフェクターを作ったしまいました。
しかしノイズがひどくがっかりしてしまいました・・・・
抵抗はすべて普通のカーボン抵抗で作ったんですがやっぱノイズは出やすいんでしょうか?
それともアースの取り方が悪かったり、半田付けが悪かったりしてもだめなんでしょか?
以前ひよこのページさんのミニブースターも作ったんですが同じくノイズが・・・
なにかコツがあればご教授ください!


(41) RE: とても勉強になります。   名前:無心 2005年06月02日(木) 01:36 /HP
yasuさん
初めまして!書き込みありがとうございます。
ここの記事を書いている無心といいます。

毎日見て頂いてるとは恐縮です。気が引き締まる思いがします!
とは言う物の・・のんびりやってますんで、
ネタが無いときはパタッと止まってしまう事もあるかもしれませんが
今後ともお付き合いの程よろしくお願い致します。

さて、ご質問の件の
ご自分でブースター系のエフェクターを製作された所
ノイズが多く困っていらっしゃるとの事ですが、
まず正しく製作できているかどうか?といった所を確認してみて下さい。
以下は正しく製作できている場合のお話になります。

--------------------------------------------------------------

こう言ったノイズの問題は回路その物の出来により随分変わる所ですが、
ご参考になさった回路自体が元々ノイズの多い物で有ったと言う事も考えられます。
この場合、アースの取り方、半田付け、配線のはわし方などでも多少変わりますが、
回路設計の根本的なノイズはを消し去るには至りません

もう一つの件で一度製作されてノイズが多かったとおっしゃる
ひよこさんの所のミニブースト回路を見て来ました。

大まかに言うと、あれはフルレンジブースト的な働きをする物で、
元の音を大きくする働きしかしない物です。
(細かく言うと多少フィルター的な働きもしますが)
と言う事は、入力されたノイズも音声信号と同時に大きくしてしまいます。
これを言い換えると楽器内部からの出力信号にノイズが載っている場合、
楽器の音と同時にノイズも大きくしてしまうと言う事ですね。

またFETに入力するまでの部分でノイズに弱い作り方をしていると
FETを通った後に盛大にノイズが乗っていると言う事も考えられます。

といった所で、どの段階でノイズが乗っているかを見極めてから、
なんらかのノイズ対策をお考えになったほうが良いかと思われます。

--------------------------------------------------------------

製作のコツと言うのはそんなに言うほどの物も無いのですが、
@配線は短すぎず長すぎずで這わす。
A電源ケーブルは信号線から極力離す。
B綺麗な配線を心がける。
C綺麗な半田付けを心がける。
Dケースのレイアウト(ポットなど回路の外の部分)で無理をしない。
といったような事を心がけていれば特に問題になるような事は有りません。

--------------------------------------------------------------

後、カーボン抵抗の話ですが
耳に聞こえる明らかなノイズをカーボン抵抗が呼んでるとは考え難いですね。
これも回路設計による所が大きいのですが・・・・・
ノイズの原因は他の部分に有ると考えられます。

私が金属皮膜抵抗などの1%誤差の抵抗を使用するのは、

「せっかくシミュレーションして色々追い込んだりしたんだから
シミュレーション通り動いて欲しいよなあ。じゃないとなんかね・・・」

と言う所に有ったりします。

かなり長くなってしまいましたがお答えになっているでしょうか?
それではまたよろしくお願いしますー

(32) こんにちは   名前:赤池大介 2005年04月26日(火) 22:32 /MAIL
どうも、赤池です。JRの事故、痛ましいですね・・・私も仕事の関係でJRさんにお世話になることが ありますが、安全面では本当に厳しくチェックされる現場の一つです。それだけやっていてもああいった事故が起きてしまう。残念です。とにもかくにも再発防 止を徹底していただきたいものですね。
ところで、最近DF−7というDegitechから出たディストーションボックスが気になっています。試奏 しにお店に行こうかなと思っていますが。あれだけたくさんモデリングが入っているとお得感があります。歪み系でお勧めのエフェクターなどありましたらお聞 きしたいで〜す。よろしくお願いします。


(33) RE: こんにちは   名前:無心 2005年04月27日(水) 01:03 /HP
どうもです。書き込みありがとうございます。
メディアがヒューマンエラーと言う言葉を使い始めていますが、
JRですら運転士をそんな無味乾燥な言葉で片付けて、
会社のシステム的な責任を逃れようとしている部分を見ると、
安全面に配慮しようと言う姿勢はあまり感じられませんね。

現時点の報道で蔑ろにされていますが、
現場の運転士の元々危険意識は一般の方が考えている以上に高いです。
むしろJR上層部の意識の方が低いと言うべきでしょうか。
社員教育の恒常性については評価できる部分も有るのですがね。
(もの凄いんですよ。所謂訓練だとか色々)
元々労使が複雑な会社なので危機意識の差が有るとは感じて居ましたが
ここまで酷いとは思っても見ませんでした。
なんにせよ、再発防止を配慮を全方位から徹底して
(社員に無駄に鞭を撃つと言う意味ではなく)
その姿勢が前面に見えて来るまでは企業としては到底許されないと思います。

デジテック・クラプトンモデルのモデリングエフェクターは使ってみましたが
DF-7については、私はまだ使った事が有りません。

http://www.digitech.com/products/DF7/DF7.htm#
こちらにDF-7のサンプルサウンドがありました。
ちなみにクラプトンモデルはこちら
http://www.digitech.com/products/ClaptonPedal/Clapton.htm

モデリングの質として似てるとは思えないプリセットもありますが、
概ね音色は素直に歪んでくれる感じは有りますね。
単体使用時のエフェクト色がかなり強い様なので、
アンプの歪みと合わせた時にどうなるかは判りませんが。

クラプトンモデルを使わせてもらった時に思ったのが、
音質については好みもありますが圧倒的な特徴として
「ノイズが少ない!」と言う事です。
この辺りはデジタルと設計の功績でしょうね。

通常BOSSのDS-1などは割りとノイズが多いのですが、
DF-7のプリセットのDS-1だとノイズが少ないのではないかと思われます。
そういった既存のエフェクターのノイズが気になる方は
使ってみるのも良いのではないかと感じます。(比較的安いですしね)

他に最近良いと感じたエフェクターはフロアボードマルチになりますが
VOXのTONE・LAB/SEが
http://www.korgonline.com/html/kid_product/vox/guitar/tonelab_se.html
モデリングの出来もオーディオ的な感じで良かったですよ。
筐体はバカでかいですが・・・・・・

そんな感じです


(35) RE: こんにちは   名前:赤池大介 2005年04月27日(水) 09:37 /MAIL
ありがとうございます。確かに、VOXのはかなりでかいですね・・・クラプトンのCROSSROADもかなり話題になっているだけに気に なってはいます。DF−7と一緒に試し弾きしてこようかな〜。マルチ=音やせするというイメージがありますが、あれはなんなんでしょうね?回路が長いから ですか?勝手にそう思っているだけなんでしょうか(笑)


(37) RE: こんにちは   名前:無心 2005年04月28日(木) 10:15 /HP
マルチはどうしても音痩せしますねえ。
マルチを使った場合、ちょっと欲が出て色々掛け過ぎると言う事も原因に有るようです。
最近のものは随分マシにになってますが、ネガティブなイメージが有るのは確かですね。
昔のあまり出来の良くないマルチのイメージが強いんでしょうか。

音痩せする要因の多くは
@設計コストがかかっていない
A生産コストがかかっていない
B構造上の問題
このどれか、もしくは全部だったりします。

回路が長いと言うのもあながち間違いではないでしょうね(笑)
物によって違うので何とも言えませんが、
大量にプリセット呼び出し用の回路を通ったりしている場合などは
どうしても原音を変化させてしまいますし。
最近のマルチはこう言ったことを考慮して設計されている物が多く
大分改善はされてますが、感覚的にはまだまだ今一歩と言った所ですかね。

とは言う物の最近のモデリング技術はもの凄いですよ。
何かに似てる似ていない以前に音がもの凄く綺麗でオーディオ的な感触が有ります。
代表的なものはPODなどのLINE6系ですかね。アレはもの凄く良いです。
こう言った商品のリリースのスピードの事を考えると
買い時が判り難いと言うのは有りますけれど・・

(30) はじめまして   名前:やまもー 2005年04月26日(火) 05:51
管理人様。はじめまして
HN:やまもーと申します。

こちらのBLOGで取り上げられている
エピフォンのリヴィエラなんですが、テールピースの仕様が変わってるな〜と思いまして。
アレは交換されたものなのですか?
あまり見た事が事が無いパーツだったのでどんな物かと思い
書き込ませて貰いました。

よろしくお願いします。


(31) RE: はじめまして   名前:無心 2005年04月26日(火) 08:59 /HP
初めまして。やまもーさん
書き込みありがとうございます。
ご質問のリヴィエラのテールピースですが、
あれはゴトー社製の510シリーズにライナップされていたものです。
(品番は失念してしまいましたが、今度調べておきます)

スタッドへ軽い力でロックする事が出来る優れもので、
さらにスタット自体にも高さを保持する為の機構が仕込んで有ります。
材質がアルミで出来ているようで音色もソコソコといったシロモノです。
最近見かけないなあと私も思ってはいましたが、
どうやら生産を終了してしまったような感じですかね。
見た目が少し特殊なせいでしょうか?
スタッドの打ち替えが必要になる為、
気軽に試せないと言う点であまり売れなかったのかもしれませんね。
とてもよいパーツの一つだと私は思っていたのですが・・

今後ともよろしくお願い致します。


(34) 無題   名前:やまもー 2005年04月27日(水) 08:44
返信ありがとうございます
そんなに特殊な物なんですか。
なんか見た目が気になったものでつい。
生産中止なのは惜しいです。

ところで、メールの方をお送りしても良いでしょうか?

よろしくお願いします

(28) はじめまして   名前:赤池大介 2005年04月09日(土) 12:40 /MAIL
はじめまして、赤池と申します。
大変詳しく分かりやすいサイトを発見できて
うれしいです。ギター改造初心者ですが、教
えていただきたいことがあったのでメールを
させて頂きました。
どうぞよろしくお願いします。


(29) RE: はじめまして   名前:無心 2005年04月09日(土) 17:06 /HP
赤池さん
書き込みありがとうございます。

メールの方返信致しましたので、ご確認下さい。
今後とも宜しくお願い致します。

(27) 障害復旧情報   名前:無心 2005年04月05日(火) 20:09 /HP
http://info.seesaa.net/article/2790218.html

運営側から正式なアナウンスがでました。
順次復旧との事です。
今しばらくお待ち下さい

(22) 無題   名前:無心 2005年04月03日(日) 19:45 /HP
なんか今日の朝からBLOGの記事をアップしようとしたら、
向こうのサーバーから蹴られるんですが・・


(23) RE: 無題   名前:無心 2005年04月03日(日) 19:53 /HP
無理やり他社のBLOG構築ツールを使ってアップロードしてみました


(24) RE: 無題   名前:ZAKK MILD 2005年04月04日(月) 17:28
初めましてこんにちは。
書き込みは初めてですが、実はいままでずっと記事は読ませていただいてました。
当方の環境からTOPページが見れないんですが、やはりサーバーエラーの影響なのでしょうか?


(25) RE: 無題   名前:ZAKK MILD 2005年04月04日(月) 21:54
すいません、いま再度アクセスしたら見れました。
すみません。


(26) RE: 無題   名前:無心 2005年04月04日(月) 23:24 /HP
ZAKK MILDさん
初めまして。書き込みありがとうございます。
シーサーBLOG運営側からの正式な障害アナウンスが出ていないので、
何とも言えませんが、アクセスの時間帯によっては、
ページ表示がかなり不安定になっている様です。
ご迷惑をお掛けしますが、今後とも宜しくお願い致します。

(20) 無題   名前:たす 2005年04月02日(土) 04:15
こんばんわ
初めまして
フレットの頂点は丸くなってなきゃダメなんでしょうか?
自分が使っているギブソンのレスポールはどのフレットも台形なんですけど
これって問題ないんですか?


(21) RE: 無題   名前:無心 2005年04月03日(日) 06:03 /HP
たすさん。初めまして。
管理人の無心です。

レスポールのフレットが台形と言うことですが、
弾く事そのものにはそれで何の問題もありません。

強いて問題点を挙げますと、
指板に正確に溝が掘られて正確にフレットが打たれている場合、
フレットが台形だと、指板上のチューニングピッチが甘くなると言う事でしょうか。

音程のズレがあまりに気になるようでしたら、
フレットの擦り合わせでフレットの頂点を鋭く整える必要が有ります。

(17) 無題   名前:よこ 2005年03月24日(木) 13:14
はじめまして
フレットの擦り合わせって自分でやるのは難しいでしょうか?


(19) RE: 無題   名前:無心 2005年03月25日(金) 17:21 /HP
よこさん
書き込みありがとうございます。
フレットの擦り合わせについてですが
経験が無いとなかなか難しいと言わざるを得ません。
一発本番で、完璧な状態に仕上げるには
それなりの経験と理屈を理解する必要が有ります。

なかなか難しいですが自分でやられるのならば、
取り掛かる前に下調べだけでも完璧にしてみてはいかがでしょうか?

(14) 無題   名前:ゆたか 2005年03月12日(土) 23:38
管理人様

すいません。お手数おかけします。
記事楽しみにしています。


(15) RE: 無題   名前:無心@管理人 2005年03月14日(月) 16:14 /HP
ゆたかさん

記事の方書きましたので参考になさってください。
http://repairtech.seesaa.net/article/2410920.html
これからもよろしくお願いします。


(16) RE: 無題   名前:ゆたか 2005年03月18日(金) 06:27
無心さん
ここまで丁寧な記事を書いて頂きましてありがとうございます。

ここを参考に作業してみます。

(12) 無題   名前:ゆたか 2005年03月11日(金) 23:21
初めまして。管理人様
いつもこちらを参考にさせて頂いてます。

ちょっとお尋ねしたいんですが、
僕はギブソンレスポールスタンダードを使ってます。
チューン・O・マチックのブリッジを押さえてる針金が特定の弦を弾くとミョンミョン鳴るのが気持ち悪いんです。
なんかよい解決策とか無いですか?

初めての書き込みで質問ばかりですいません。
よろしくお願いします。


(13) RE: 無題   名前:無心@管理人 2005年03月12日(土) 02:46 /HP
ゆたかさん
初めまして。書き込みありがとうございます。

ご質問の件ですが、
ヴィンテージ物のコピー品やヴィンテージその物の
チューン・O・マティックの針金の共振音で困ってらっしゃる方は結構多い様です。
解決するにはこの針金を取ってしまうか
固定してしまうのが良いと思います。

前者の針金を外してしまう方法は
弦が切れた場合、駒が外れて飛んで行ってしまうので、お勧めしません。
という事で固定する方向のほうが良いかと。
私は固定の方法として、
針金とブリッジの枠を木工用ボンドを少量使って固定する方法を良く使います。が、
ちょっと説明しづらい部分が有りますので、
記事にて説明しようと思うのですが宜しいでしょうか?


*1ページ目へ* *2ページ目へ* *3ページ目へ* *5ページ目へ*